こんにちは!
a yell 婚活カウンセラーのあっこです😍
わたしのブログでは、婚活をお考え中の皆さんが気になる婚活情報や a yell のおすすめポイントを中心にお話していきます❣
本日のテーマは”交際期間と離婚率の関係”についてです。
交際期間が短いと結婚後不安かもしれない…なんてお悩みを抱えていませんか?
今日はしっかりと結婚後のことも考えていくお話をします。
a yell公式インスタグラムでも交際期間に関する投稿をしているので、ぜひチェックしてみてください😊
今日の流れ
1.結婚までの交際期間について
2.交際期間と離婚率について
3.まとめ
1.結婚までの交際期間について
先日インスタグラムにも投稿しましたが、交際して結婚するまでの期間はこのようになっています。
第1位 1~2年未満 27.6%
第2位 2~3年未満 24.0%
第3位 3~4年未満 16.5%
交際期間は年齢が上がれば上がるほど短くなる傾向にありました。20代の方たちは2~4年ほどで結婚する割合が多く、30代以上になると2年未満で結婚する方たちが多い傾向に☝
本格的に婚活を始める30代からは交際期間がどんどん短くなっているようです。
では、交際期間が短いと離婚率はどうなるのか。一緒に見ていきましょう😊
2.交際期間と離婚率について
早速、交際期間と離婚率の関係をグラフで見てみましょう😊
出典:「出会い」とその後の妻の夫婦関係満足度の推移 田中 慶子
こちらのグラフを見てみると、交際期間が長いカップルの方が結婚当初は満足度が高いですが、結婚10年目ほどになると満足度がほぼ同じになっています。
20年目以降は反対に交際期間が短いカップルの方が満足度が高いときがありますね😊
出典:http://www.randalolson.com/2014/10/10/what-makes-for-a-stable-marriage/
続いてのグラフはこちら!交際期間と離婚率のグラフです。
青が交際期間1年未満。オレンジが交際期間1~2年。緑が交際期間3年以上となっております。交際期間1年未満が基準になっていて、交際期間が長いとどのくらい離婚率が低くなるのか分かるグラフとなっています。
アメリカ・エモリー大学の研究者が3,000人の夫婦を対象に行った調査の論文によると、交際期間が1年以内のカップルより、交際期間3年以上のカップルの方が離婚率は39%も低いことが分かりました😮
3.まとめ
今日のお話では交際期間と離婚率の関係性について詳しく見ていきました。
交際期間が長いと離婚率が低くなり、交際期間が短くても結婚生活が続いたカップルは満足度が高くなることが分かりました☝
つまり、婚活でしっかりと準備をして結婚すれば、交際期間が短くても幸せな人生を歩める!ということです。相手の性格、金銭感覚、家族との関係や子供のことなどできる限り、2人で話し合って理解しましょう。
特に結婚相談所で出会えた相手は、結婚への意欲が高いですよね!そうなると2人とも結婚へ協力的になるので、他の場所で出会ったカップルより早めに準備ができます。きっと生涯力を合わせて幸せな家庭を作れること間違いなしです🥰
今日のお話はこれで終わりたいと思います。
不安なことがあったらお気軽にご相談ください、必ずお力になります。
以上、a yell(アエール)の婚活アドバイザーあっこでした、ありがとうございました💓
a yell(アエール)ではご登録前の無料相談を行っております。
結婚相談所ってどんなところだろう。初めての婚活だけど不安だな…など、どんな小さなお悩みでもお気軽にご相談ください。
お客様お一人お一人の為に全力でサポートさせていただきます。
お待ちしております😊
▼男性の無料相談はこちら
▼女性の無料相談はこちら